・開業したいけど、なかなか良い物件に出会わない
・自己資金がほぼゼロでも開業できるのか
・融資の為の事業計画書は何を書けばいいかわからない
・開業の準備には、どれくらいの期間が必要か
① 開業についての方針をヒアリング
② 相性の良い開業コンサルタントを紹介
③ 実績のある業者を複数紹介
④ 開業前のご融資と人材サポートは経験豊富
⑤ 開業後は会計ソフトの入力から労務のサポートまで対応
私たちがご紹介する金融機関は、本部に医療チームがある金融機関です。年間数十件の融資申込をお手伝いしている私たちは、最新の金融動向を把握しています。その時の融資姿勢の積極的な金融機関を知っています。また、金融機関側も私たちが最新の金利を知り、競合金融機関と比較できることを知っています。融資申し込みの際は、勤務を休んで支店の窓口に出向かなくて済むようにご融資の面談をセッティングいたします。
私たちは医療に特化している為、毎月多くのクリニックの情報がリアルタイムに集まります。開業準備や開業後に直面する問題に、私たちは既にその問題を経験されているクリニックがどのように対応したかなどの経験をお届けできます。
クリニックの開業には、多くの業者が関わります。私たちは信頼できる業者をご紹介いたしますが、先生との相性が合わなければ強制は致しません。さらに他の候補となる業者をご紹介し、開業支援チームを形成いたします。
会計事務所のサービス範囲は様々です。そのサービスの範囲と量によって価格が決まります。私たちはドクターが医療に集中できる体制づくりをお手伝いすることを使命としています。会計ソフトの入力からスタッフの給与計算まで広い範囲でサービス提供いたします。
ご相談いただく場合は、初回にご希望をヒアリングさせていただきます。そのご希望を踏まえて、開業スケジュールを管理できるコンサルタントを交えての面談を行い実現性の高い開業プランを企画いたします。
ご希望の開業エリアにおける不動産情報を収集いたします。その際、市場に出ている物件だけでなく、各エリアのフットワークの良い提携不動産業者に、先生の希望を叶える土地を獲得するために、地主さんと交渉していただき、ご希望に近い土地をお探しいたします。
クリニックの設計を多く手掛けている設計士をご紹介いたします。過去の実績などを見ていただき、センスに合う方と組んでいただきます。建築は、土地が建築条件付きでなければ入札、もしくは予算の関係で制約があれば特命等、計画の実現可能性が高い選択肢をご提案いたします。
ヒアリングさせていただいた開業プランに沿って、土地・建築・医療機器等の予算を検討し、投資金額を予算組いたします。見込まれる患者数によって売上や利益をシミュレーションし、借入金額の返済とライフプランに必要な収入を確保する計画を検討いたします。
事業計画に従って必要融資額を決定いたします。金融機関へ融資を申し込み、面談をセッティングいたします。面談には弊所のコンサルタントもご同席させていただきます。ご融資の内定にかかる時間は、申込資料提出及び面談後、順調にいって1ヶ月程度いただきます。
ご希望の医療を行うために必要な医療機器の打合せは、医療機器の卸業者をご紹介いたします。予算が膨らんでしまい、ご融資が難しい場合は、リースをご検討いただきます。
開業に必要な広報、ブランディング戦略のアドバイス 開業場所が定まれば、早い段階で広報戦略をスタートさせます。医療に強いHP作成業者をご紹介し、情報発信をスタートさせます。開業後のロケットスタートを目指して、対策をご提案いたします。
開業スケジュールに合わせて各専門業者を適宜ご紹介させていただきます。先生ご自身がそれぞれにアポイントを取っていてはスケジュール調整が大変になります。勤務しながら開業準備をされる先生の空き時間に合わせて、ご面談をスケジュールいたします。
就業規則、募集要項をご相談させていただきます。採用面接においては、スタッフの採用条件や社会保険関係のご質問にも回答いたします。採用者が決まりましたら、採用条件の決定、採用スタッフへの個別面談を行います。
クリニックを開設すること、事業を始めること、人を雇用すること等、クリニックを開業するにはたくさんの届出が必要になります。その煩わしい手続きをワンストップでサポートさせていただきます。
事業を行う上で必要となる会計帳簿の作成と、人を雇う上で必要となる給与計算については、クリニックのスタッフにもご協力いただくことが必要になります。開業前の研修にてスタッフへ丁寧にご説明させていただきます。
事業を行うことで必要になる会計帳簿を作成すること、人を雇うことで必要になる給与計算を行うこと、について弊所が作成いたしましたマニュアルをご提供し、開業前の研修にてご説明させていただきます。
開業を考える時は、どうしても直近のことばかり考えてしまいがちですが、その土地で10年、20年と事業を続けていくわけですから、将来どのようなクリニックになりたいか、どのような将来を考えて開業したかをヒアリングし、先を見越した戦略や方針などをスタート時点で設計することで、長期的に繁栄するクリニック造りをお手伝いします。
戸建て開業の場合は土地が決まってから1年、テナント開業の場合は9ヶ月、が開業までの目安です。開業場所探しに1年程度の期間を予定しますと、開業の1年から2年前にご相談ください。
我々がサポートさせていただいたほとんどの先生が開業の1月前まで勤務をされています。開業までのスケジュール管理はコンサルタントがサポートいたします。勤務しながらでも準備可能です。
開業地は、クリニックを経営していくうえで非常に重要なポイントになります。コンサルタントとともに先生が希望している診療スタイルとその立地にふさわしい戦略を検討します。診療圏調査の結果や競合の状況を踏まえて検討し、先生が納得できれば、一緒に前に進みます。
先生のご希望をヒアリングさせていただき、エリアを絞って物件探しをさせていただきます。成功する要件がなるべく揃う立地でご提案させていただきます。物件探しのエリアを変更することも可能です。一度ご相談ください。
診療科目によって変わってきますが、例えば耳鼻咽喉科であれば花粉が流行る前の11月頃や、内科であればインフルエンザ予防接種が10月後半から始まるためそれよりも前の9月頃がベストとなるでしょう。
可能です。当社がサポートするほとんどの開業がフルローンでの開業です。自己資金をお持ちの場合も、開業後の余裕資金としてお持ちいただくほうが先生は精神的に安心できると思います。ご融資の交渉前に収支計画を作成し、お金の流れを確認させていただきます。